【虫対策に効果抜群!?】人工芝が虫対策になる理由と効果をあげるポイント

人工芝を敷いたら、人工芝の付近や裏側に虫が湧かないか心配、お庭で害虫対策をしたい、と悩んでいませんか?せっかく敷いた人工芝に虫が湧いてしまうと辛いですよね。

こちらでは、人工芝に虫が湧いてしまう原因、人工芝が虫対策になる理由や虫の対策方法についてご紹介します。

人工芝を敷く前に虫対策について悩んでいる方や、しっかり害虫の対策をしたい方はぜひご覧ください。

人工芝が虫対策に効果抜群の理由

人工芝は虫対策に効果抜群です。

人工芝を施工したら虫が湧いてしまうと不安に感じる方もいます。ですが、そもそも天然芝と違って人工芝は、ポリエチレンなどのプラスチック素材でできているため虫のエサにはなりません。虫のエサになるのは、主に枯れ葉や雑草です。人工芝は虫のエサがない環境にできるため、虫が増えることはありません。

また、人工芝を正しく敷くことができれば、通気性がいい環境を作ることができ、虫が生存しにくい環境となり、虫対策に効果が期待できます。

人工芝に嫌な虫が湧いてしまう原因

人工芝の素材はポリエチレンなどのプラスチックなので、人工芝が直接的に虫が湧く原因になることはありません。人工芝に虫が湧いてしまう原因は、人工芝自体ではなくそれ以外にあります。

ここでは、人工芝に虫が湧いてしまう原因についてお伝えします。

下地の整地が正しくできていない

下地の整地が正しくできていないと、人工芝に虫が湧く原因になります。

下地が土の場所に人工芝を施工する場合、ほとんどの土には栄養分が豊富なため、様々な虫が生息していることが多く、対策をしないまま施工してしまうと、人工芝でも虫が生存しやすい環境になってしまいます。

また、地盤をしっかり固めない(転圧不足)など整地を疎かにしてしまうと、人工芝と下地の間に湿気がこもりやすくなります。虫はジメジメした多湿な環境を好むため、人工芝に虫が湧きやすい環境になってしまうのです。

人工芝のお手入れ不足

人工芝だからと言って、お手入れを何もしなくていいというわけではなく、ある程度のお手入れは必要です。

人工芝の上の落ち葉や枯れ葉を取り除かなければ、その栄養分が虫のエサになってしまったり、人工芝にこぼしてしまった飲食物の汚れなどをそのままにしてしまうと、虫が寄ってきてしまいます。

雑草対策ができていない

雑草は虫のエサになるため、虫が集まってきてしまいます。また、雑草は思っている以上に繁殖力や生命力が強いため、人工芝を施工する前に、少しでも雑草や根が残っていると、そこからどんどん成長してしまいます。

人工芝のつなぎ目の隙間ができている

雑草対策と理由は同じですが、人工芝のつなぎ目の雑草に隙間ができてしまうと、そこから日光が当たるため、雑草が生えてきてしまいます。

人工芝を繋ぎ合わせる際は、ほんの少し人工芝と人工芝の隙間を開けて繋ぎ合わせる必要があります。ぴったりくっつけてしまうと、人工芝が浮いてきてしまったり、開けすぎると、隙間から雑草が生えてきてしまいます。

人工芝の上に植木鉢やプランターを置いている

植木鉢やプランターの中にある土には、植物が元気に育つ温度や湿度、栄養などが適度にあります。つまり、虫のエサとなる雑草も育つため、植木鉢やプランターから漏れ出た土に虫が寄ってきやすくなるのです。

水はけ対策をしていなかった

多くの場合、虫はジメジメと湿気の多い場所を好みます。地面の水はけが悪いままだと、虫が住みやすく増殖してしまいます。

また、水はけが悪いと徐々に地面が凸凹になったり、カビの原因にもなり不衛生になってしまいます。水はけを気にしない方もいらっしゃいますが、とても重要な工程です。

そもそも人工芝の品質が良くない

素材にナイロンが混ざっているような、安価で品質の良くない人工芝は水をよく吸います。

そのため、人工芝自体にカビが生えたり、ジメジメした場所を好む虫が住み着いてしまう可能性が高くなってしまいます。人工芝を購入する際は、ポリエチレンやポリプロピレンなどの素材のものを選ぶようにしましょう。

人工芝の虫対策をより効果的にするコツ

人工芝は、虫対策に効果的とお伝えしましたが、人工芝以外での対策も重要になります。虫が湧いてしまう原因に合わせて、正しく対策を行うコツについてご紹介していきます。

水はけのよい下地材で正しく整地する

人工芝を施工する前に、水はけのいい下地材を使用して、地面の凹凸をなくし均一に整地することが大切です。

人工芝自体の水はけが良くても、地盤となる土の水はけが悪いと、湿気が多くなり、虫が湧きやすくなってしまいます。

水はけのいい下地材は、山砂や路盤材を使用することがおすすめです。

山砂や路盤材は、水はけが良く固まりやすいのが特徴なため、人工芝を施工した後も水はけや通気性が良くなるメリットがあります。

 

詳しく知りたい方はこちらの記事もチェックしてみてください!

「人工芝は水はけが悪い」は間違い?水はけが悪くなる原因、対策方法を徹底解説

透水穴が空いている人工芝を選ぶ

地面の凹凸をなくすのに加え、人工芝は裏側に「透水穴」が空いているものを選びましょう。
「透水穴」が雨水や湿気を逃がす役割をしているのでおすすめです。

雑草対策をする

人工芝を施工する前に、しっかりと雑草対策をすることが大切です。

雑草は虫のエサになるため、雑草対策をすることにより、虫の発生を防ぐことができます。整地をした後、人工芝の隙間から雑草が生えないように、防草シートを敷くことが必要です。

人工芝だけでは、地盤の土に日光が当たってしまうため、人工芝の隙間から雑草が生えてきてしまいます。施工する前に雑草をしっかり撤去し、防草シートを使用して雑草対策することが大切です。

人工芝のつなぎ目に気をつける

人工芝を施工する際に、人工芝のつなぎ目に気をつけることが大切です。

人工芝のつなぎ目は、ぴったりくっつけすぎてしまうと浮き上がってきたり、逆に隙間が開きすぎてしまうと、そこから日光は入ってしまい、雑草が生える原因になりかねません。

正しく施工することが大切ですが、人工芝を繋ぎ合わせる作業は難易度が高いため、心配な方はプロに相談することをおすすめします。

人工芝の上の植木鉢やプランターには虫対策をする

鉢植えやプランターには虫が発生しやすいので虫対策が必要です。

植物に無害な防虫剤を使う、近くに置き型の虫除けを置くなどの対策を行いましょう。

人工芝の付近にハーブを育てる

人工芝の付近にハーブを育てることで、虫を寄せ付けにくくなります。ハーブには害虫が嫌うような独特な香りがあるため、ゴキブリや蚊など、嫌な害虫を寄せ付けない効果を期待できるのです。

とはいえ、殺虫効果はなく、あくまでも防虫対策として導入しましょう。

人工芝の定期的なメンテナンス

人工芝を施工した後に定期的なメンテナンスを行うことも大切です。

虫のエサになる落ち葉や枯れ葉など、竹ぼうきや掃除機を使い綺麗にしたり、こぼしてしまった飲食物は拭き取ったり洗い流すなど、簡単にできるメンテナンスだけでも、十分な虫対策の効果を期待できます。

人工芝施工のプロに依頼する

人工芝を施工する技術次第で、虫が湧くかどうかが決まります。

地盤をしっかり固めることができていない、人工芝のつなぎ目が正しく施工できていないなどの、人工芝を正しく敷くことができていないことが原因で虫が湧いてしまいます。虫が湧かないように人工芝を楽しみたい、人工芝で虫対策を徹底したいという方は、人工芝施工のプロに依頼することをおすすめします。

弊社も人工芝専門店として人工芝の施工を承っております。人工芝を正しく敷くことができるか不安、虫の対策ができるか不安とお悩みの方は、お気軽にご相談ください。

まとめ

人工芝が原因で、虫が湧くことはないとご安心いただけたでしょうか?

もちろん、人工芝自体も品質の良いものを選ぶことで虫対策をすることは可能です。とはいえ、正しく人工芝を施工することができていなかったり、虫が湧きやすい環境を改善しないと、嫌な虫は湧いてしまいます。

せっかく施工した人工芝を長期的に楽しみたい、嫌な虫に悩みたくない、と考えている方は、人工芝を正しく施工すること、正しい虫対策をすることが必要です。

また、人工芝をDIYすることも可能ですが、人工芝を施工したい箇所が、虫が湧きにくい環境なのか、人工芝を敷いても虫対策がしっかりできるのかを、しっかり見極めることが大切です。

 

少しでも

・人工芝を正しく敷けるか不安、

・人工芝の虫に悩みたくない、

とお悩みの方は、いつでも無料でご相談を承っております。ぜひお気軽にご相談ください!